こんにちは!
葛西駅から徒歩6分にあるまんぼう鍼灸整骨院です!
最近気温も下がってきて冷えを感じやすくなる季節になってきましたね!
今回は、冷えが肩こりを引き起こすメカニズムについて解説していきます。
冷え性とは、身体の末端まで十分に血液が行き届かず手足や肩周りが冷たく感じる状態をいいます。
血液は、筋肉に酸素や栄養を運ぶ役割をしており、同時に老廃物を回収する重要な働きを担っています。
しかし、冷えによって血流が滞ると筋肉が硬直しやすくなり、肩の筋肉がこわばってしまうのです。
更に、寒い環境では人は無意識に肩をすくめる姿勢をとるため肩周りの筋肉が余計に緊張し血流がますます悪化します。
この悪循環が冷え性からの肩こりです。
自律神経の乱れも関係している
冷え性と肩こりに共通しているのが自律神経の乱れです。
ストレスや睡眠不足、長時間のデスクワークなどによって交感神経が優位になると、血管が収縮して血流が悪くなります。
その結果、身体の冷えと筋肉のこわばりが同時に起こり肩こりが慢性化するケースが増えています。
特に、デスクワーク中心の方は、長時間同じ姿勢を続けることで肩周囲の筋肉が緊張し、冷えと肩こりがセットで現れやすくなります。
改善の為のポイント
1、身体を温める習慣を作る
入浴はシャワーだけでなく湯船に10分程浸かるのがおすすめです!
38℃から40℃程度のぬるめのお湯にじっくり温まることで、全身の血流が改善されます。
2、肩周りのストレッチを行う
デスクワークの合間に、首を回したり肩甲骨を寄せる動きを行いましょう。
筋肉の緊張が和らぎ、血液循環がスムーズになり肩こりの改善になります。
3、整骨院での治療
冷えと肩こりが慢性化してる場合、整骨院での施術が効果的です。
血流を促進するマッサージや姿勢矯正によって根本から改善を目指せます。
また、鍼治療などで自律神経のバランスを整えることで冷えの改善に繋がります。
肩こりと冷え性は、どちらか一方を放置していると改善しにくい相互関係にあります。
血流を整えることで身体を冷やさないこと、そして定期的なケアを続けることが大切です。
まんぼう鍼灸整骨院ではこのような症状に対してスポーツマッサージ、矯正治療や鍼治療を用いて、痛み、血流、関節の動きを改善していく事や簡単なストレッチをお伝えさせて頂き
患者様のお悩みに対処していきます!
葛西のお住まいの方でお悩みの方はぜひ一度まんぼう鍼灸整骨院にご相談ください!
まんぼう整骨院ではご予約の方を優先してご案内しております。
先ずはお電話もしくはLINEでのご予約をお願い致します。
| 名称 | まんぼう鍼灸整骨院 葛西院 |
|---|---|
| 所在地 | 〒134-0083 東京都江戸川区中葛西8丁目23-6 |
| 電話番号 | 03-3869-0336 |
| 休診日 | 年末年始 |
| 診療時間 | 【平日】10:00~20:30 【土日祝】09:00~19:30 |
| LINE | https://lin.ee/gO6WKyx |
| https://www.instagram.com/f.c.c._manbo/ | |
| アクセス方法 | 葛西駅より徒歩約6分 |
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 【平日】10:00~20:30 【土日祝】09:00~19:30 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |









