こんにちは!

葛西駅から徒歩6分にあるまんぼう鍼灸整骨院です!

腰痛にお悩みの方は多いと思います。

本日はご自身で出来る、腰痛改善に繋がる体操をご紹介いたします!

 

ストレッチ2

 

1.膝抱え運動(膝を胸に引き寄せる運動)

やり方:仰向けに寝て、片膝を曲げて胸に引き寄せ、数秒キープします。反対側も同様に行います。

解説:この運動は腰の筋肉をほぐし、柔軟性を高めることで腰痛の緩和に役立ちます。

特に腰椎(背骨のうち、腰の高さの部分)周りの筋肉をリラックスさせる効果があります。

中でも腰椎の最も近くに付いている多裂筋(たれつきん)という筋肉にストレッチがかかりますが、これはぎっくり腰が最も頻発する筋肉と言われており、定期的に積み重なった負担をケアすることで不足の事態を防ぐことにも繋がります。

 

 

キャット&カウ(猫のポーズと牛のポーズ)

やり方: 四つん這いになり、背中を丸めて頭を下げる(キャット)、

次に背中を反らせて頭を上げる(カウ)をゆっくり繰り返します。
解説:脊椎(背骨)の柔軟性を高め、腰椎の動きを改善することで、腰痛の予防や緩和に効果的です。

脊椎の動きが通常の状態より悪くなっていると、それを動かすために周囲の筋肉が必要以上にがんばって

しまったり、また動きにくいことでその他の部分を代わりに動かして補おうとするのですが、それにより

普段は負担が掛かる必要のない筋肉まで緊張してしまったりします。

そのため脊椎の柔軟性を確保することが腰痛改善、予防に重要です。

 

 

 

骨盤の前後傾運動

やり方:仰向けに寝て、骨盤を前後にゆっくり動かします。腰を反らせたり、丸めたりする動きです。
解説:骨盤の動きがスムーズになることで、腰の負担を軽減し、筋肉のバランスを整えることができます。

骨盤を動かす筋肉は腰痛に大きく関わっています。

腰を反らせる際は、主に先程挙げた多裂筋や腰方形筋(ようほうけいきん)、腸肋筋(ちょうろくきん)

などの筋肉が使われます。

これらの筋肉は腰痛を訴える部位として非常に例が多く、筋肉の柔軟性を確保し骨盤の動きをスムーズに

することで、必要以上の負担もかかりにくくなります。

腰を丸める際は、シックスパックで有名な腹直筋(ふくちょくきん)や腸腰筋-大腰筋(だいようきん)・小腰筋(しょうようきん)・腸骨筋(ちょうこつきん)の3つの筋肉の総称-などの筋肉が使われます。

腹直筋はおなかにあり腰痛と関係がないように思えますが、おなか側がうまく力を使えていないと、腰部の筋肉ばかりが頑張ってしまい負荷のバランスが非常に悪くなってしまいます。

背もたれなどをよく使用される方は、腹部の筋肉が弱くなっていることも多く、腰部への負荷が高く

なりやすいので、より注意が必要です。

このほかにも腹横筋(ふくおうきん)もおなかの中の圧力を高め、腰椎の安定性を高めることができる

ため、非常に重要です。

上記の理由により、意識して骨盤の動きを出していく事で、腰部への負荷を軽減することが出来ます。

 

 

 

これらの体操は、無理のない範囲で行うことが大切です。痛みが強い場合や不安な場合、一人では難しい

場合などはぜひ私たちにご相談下さい!

当院ではご紹介したもののほかにもセルフストレッチのご指導も行っております!

その他にも他者に協力してもらう事でより効果が出るストレッチであったり、技術力にこだわった

マッサージや骨盤矯正なども当院では提供しています!

ご興味があればぜひ一度ご来院ください!

【葛西駅徒歩6分】まんぼう整骨院|地域の健康を支える整骨院
【葛西駅徒歩6分】まんぼう整骨院|地域の健康を支える整骨院

まんぼう整骨院ではご予約の方を優先してご案内しております。
先ずはお電話もしくはLINEでのご予約をお願い致します。

名称 まんぼう鍼灸整骨院 葛西院
所在地 〒134-0083 東京都江戸川区中葛西8丁目23-6
電話番号 03-3869-0336
休診日 年末年始
診療時間 【平日】10:00~20:30
【土日祝】09:00~19:30
LINE https://lin.ee/gO6WKyx
Instagram https://www.instagram.com/f.c.c._manbo/
アクセス方法 葛西駅より徒歩約6分
診療時間
【平日】10:00~20:30
【土日祝】09:00~19:30